ベロベロで元パパ活上智大生と就活について話したらエロすぎたwwwって就職関係の動画が話題らしいぞ
就職活動を担う会社が、その客の弱い立場をわざわざバカにしながら仕事を斡旋している。であれば、貧困層や非正規雇用の問題はかなり根深い所にある様に思える。
マイナビがそれらの要望に沿ってテンプレートを作成しているので、今回採用代行業務を担当している人が文書作成をミスしたのが原因。
会社も採用活動にお金がかかるから、手間を省くには事前にフィルターかけた上でその中から採用した方が効率いい。
ミッツチャンネル死亡フラグか・・・?
This is description
エチエチお姉さん森田由乃さんのチャンネルは↓
https://www.youtube.com/channel/UCQBfZu82mWQu9p9ZVMSsHqQ
森田由乃さんinstagram→
https://www.instagram.com/yunono22/?hl=jaミッツチャンネル登録はこちらから⬇️
https://www.youtube.com/channel/UCbgLUxOLZTklv9GVk66QK2Aミッツのインスタ https://www.instagram.com/mittsu_channel/?hl=ja
ミッツのツイッター https://twitter.com/mittsu1102🎵The Fat Rat
🎵Tasty Records
https://www.youtube.com/channel/UCwwqAHBWIBXIl-bmG7LI_8Q
>>7 なんだよその忍者屋敷みたいなトラップは!
>>7 私が高校の時、ある教員が就職採用試験の際に大学による扱いの違いを露骨に話してくれたことがあった。これを聞いたクラスメイトの何人かは東大に志望を変え合格していった。
>>7 成長を見せる企業には、学歴不問な会社が多いとも思います。本当の実力を見抜く力が企業にあるという事なのでしょう。
powered by 三越屋-個人輸入代行
コメント
ミッツチャンネルの初期から見てる
みんなが薄々気づいていることが可視化された事案でした。なお9という数字に様々な憶測があるようですが、これは単純にグループの番号だと思いますよ。学歴フィルターの類型の一つ、大学群により施策や、配信内容、スケジュールを分けるというものです。
ダブル面接というスタイルがとても特徴的であり、就活飯ならではの面白さを生み出してるすごい発明だということが改めてわかりました。
時にはブラックユーモアを、時にはじんわりと心あたたまる物語を展開している。
「お就活」と自称しているくせに、腹が立つほどおもしろくないものがいる。
お就活に対してはストイックで、いざ舞台に立って漫才をするとしっかりと就活も取る。
インターンシップのエントリーで私立か国立を選んで(私立を選択した)そしたら大学群の選択が出てきました。その他を選ぶとサーバーが混雑していると表示され、それ以上進めなかったです